家康が江戸時代を作るまでの歴史の重要な箇所だけざっくりとまとめ

江戸城

 

【 1568年 】

織田信長が足利義昭(あしかが よしあき)を奉じて入京。

 

【 1573年 】

信長が義昭を今日から追放して室町幕府が終わりを告げる。

 

【 1582年 】

■6月21日(天正10年6月2日)
本能寺の変
明智光秀が謀反を起こし本能寺にて、信長が自害する。信長の嫡男で織田家当主信忠は宿泊していた妙覚寺から二条御新造に退いて戦ったが最終的に自害している。理由として様々な理由があるが1つとして明智が義昭のために行ったといわれている。『大田牛一 信長公記』

■6月4日~6日頃 正確な日にちが不明
中国大返し
秀吉が備中高松城の戦いの最中に6月3~4日の間に信長の死亡の知らせを受けて京へと10日で取って返した。

 

【 1585年 】

■(大正13年7月11日)秀吉が関白になる。

 

【 1590年 】

■(天正14年12月25日)秀吉が太政大臣(だじょうだいじん)となる。

【 1592年 】

■(天正20年4月12日)秀吉の命で朝鮮に出兵をおこなう。(文禄の役)
もともとはも目的は中国だった。

 

【 1597年 】

■秀吉により、再度朝鮮へ出兵を行う。(慶長の役)

 

【 1598年 】

■9月18日 秀吉が死亡する。(慶長3年8月18日)
辞世の句「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことも 夢のまた夢」。

 

【 1600年 】

■10月21日 関ヶ原の戦いが行われる。(慶長3年9月15日)
西軍8万、東軍7万という大きな戦が行われるが1日で決着がつく。

 

【 1601年 】

■家康、譜代家臣たちを関東東海の大名に封ずる。伏見に銀座を設置する。

 

【 1602年 】

■家康、諸大名を普請役として二条城・伏見城の修築させる。

 

【 1603年 】

■(慶長8年月12日) 家康が伏見城にて征夷大将軍となり、江戸の幕府を開く。

 

⇒江戸時代1603年(慶長8年)から1608年(慶長13年)の出来事