自治体によって18歳以下の人々は22時以降に一人で出歩くことが禁止されています。自治体法などで決められているのでその地域ごとに違ってくるのですが、夜中に若者が外を歩き回っているのは多くの地域で禁止されています。

普通の家庭でも9時頃には家に帰っていないと家族も心配するとは思うのですが、街中を歩いてみると21時、22時頃でも高校生ぐらいの若者が歩いているのを見ることがあります。

さて、江戸時代の武士はといえば・・・

 

武士の無断外泊は禁止

江戸時代では大人として認められるのが大体15歳ぐらいから認められます。大人と認められたからにはぜひとも行きたい吉原。町人は夕方に吉原へ繰り出してそのまま朝まで過ごすことができます。

これが武士だとそうはいきません。町人に比べて様々な特権が認められている存在ですが、同時に様々な禁止事項がありました。

その中の一つに外泊の禁止です。

武士が特権を認められているのは有事の際に活躍する必要があるからですが、その有事の時どこにいるのかがわからないでは話になりません。

携帯もインターネットもGPSもない世の中、相手を探すには相手が確実いる場所が必要です。そのために夜の12時には家に帰っていないといけない決まりでした。

そのため武士の行動できる範囲は朝から出歩いて日帰りできる範囲まででした。もし夜の12時までに家に帰っていないと災厄の場合はお家断絶といった処罰が出されることもありました。

そう聞くと、武士の生活もなかなか大変だと思うのですが、江戸勤めの武士の日記を読むとかなり広範囲に遊楽を楽しんでいます。

この時代の人達は1日50kmもの距離を普通に歩く人たちであることや江戸の町が現代ほど大きくなかったこともあり、大体の場所が日帰りできるようです。

もし、12時までにもどれなかったらどうするのか?

当たり前ですが、ルールは破られるものでついついお酒を飲んでいて時間までに帰れないことがあります。
有事などは早々のことがない限りありはしないのでしれっと家に戻っていればばれないと思ってしまうのですが、武士と町人の町の間には区切りがされており、武士たちの家がある地域に戻る際に門番がいます。

そのため夜12時までに戻っていないことがばれてしまうのですが、そういったときは門番に袖の下(賄賂)を渡していれてもらったようです。

最後に、吉原に町人が夜中くりだしているが武士はいけなかったのかといえば昼間に吉原に繰り出して夜に帰っていました。

さらに言えば吉原に行った武士たちは多くがお金がないためにひやかしをするだけだったようです。